パーソナルトレーニング様のホームページを制作しました。
2024/12/10
導入のきっかけ
もともと自身で作成した無料のHPを作成して集客をしていました。
また開業一年目はSNS広告やチラシを月1~3万ほど広告費をかけていました。
ただ、自作のHPでは第一印象で見劣りしてしまうと感じていた際、HPのお話を聞いて導入を決めました。
最終的には2社で検討しました。
導入後の反響
HPを介してのお問い合わせでの入会は2名ですが、本来紹介での入会が多い業界のため、当ジムでも9割が紹介からの集客を行っています。
紹介された方がうちのHPをみて入会を決めていただけるので、紹介されたお客様の取りこぼしの防止に役立っています。
HPをみてから来ていただけるため、お客様への説明もすでに知ってきてくださっているので不要だったりとブランディングをできたことがよかったです。
商品や良かったこと
・HPが説明材料になったりお店の看板として、名刺がわりとして活用できる点
・AI投稿は自分の知識を補うための検索ツールとしても活用でき知識を得られた点
運用の方法
運用をはじめる最初の頃は、毎日AIブログの更新をしていました。
現在はサイトの閲覧数も増えて来たので、できるタイミングで更新をするように心がけています。
この記事のタイトルとURLをコピーする
関連記事
傘修理
当初は「とりあえず見てもらえればいい」という感覚でホームページを作っていて特に活用もしていませんでした。 そんな中、Webに詳しい息子が「これはフロンティアさんしかできない」と勧めてくれたことが、リニューアルを決める大きなきっかけになりました。ブリーダー
もともと某販売サイトを運用していたが、問い合わせ数と成約率のバランスが取れず、不安を感じていました。 多くの人に知っていただくにはホームページしかないと思い導入を決意しました。仕出し弁当
元々ホームページは持っていましたが、全く反響が無く、ポータルサイトの掲載頼みでした。 ポータルサイト経由の問合せだと、手数料が発生してしまうので、自社取りの注文が欲しいと考えていました。 PCは得意ではなかったのですが、AIで簡単に投稿できるという話を聞いて、これなら自分でもできると考え導入を決定しました。ダンススクール
元々持っていたホームページのお問い合わせが少なく、デザイン性も持たせたいと考えていたところで話を聞き、特にAIで記事が投稿できるシステムに期待を込めて導入を決めました。リラクゼーションサロン
特に営業の方が、若くて必死に伝えようとしてくれていたことが印象的でした。 他の媒体の詳細なデータが分からず不安だったところ、フロンティアさんはデータも見れるということで導入を決めました。